2017-12-31から1日間の記事一覧
頭がいい人、悪い人の<口ぐせ> 感想 今年で営業の現場に身を投じて7年目になるのだが、 まだまだ技術的にも・本質的にも”営業トーク”には改善の余地があると考えている。 今年は是非、一段上の力をつけたい。 あまりにもお客さんに売りつけたり・あるいは…
営業で1番になる人のたった1つの習慣 何かのメディアで紹介されていて気になって、この営業で1番になる人のたった1つの習慣という本を手にとってみた。題名通り非常にシンプルに1つの手法について、書かれており、期待通りの一冊だったので、早速紹介する。 …
営業を受けてみて感じたことまとめ 3連休は、遠出をすることもなく、引越しなどの準備に追われました。 (ブログやサイト作成もなかなか進みません、、、泣き。。) といっても、引越し自体は11月のはじめなんですが、家具を見に行ったり、 引越しの見積もり…
営業は断られた時から始まる 感想 最近また営業部に異動になりそうで、またこの本営業は断られた時から始まる E・G・レターマン ダイヤモンド社 のお世話になることにした。 過去記事:営業は断られた時から始まる E・G・レターマン 著を読む www.hon-mode.c…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 営業部はバカなのかを読んでみた リクルートやソフトバンクテレコムなどを経て、現在フライシュマン・ヒラード・ジャパン(米オムニコムグループの戦略コンサルティングファームの日本法人)でバイスプレ…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 大型商談を成約に導く「SPIN」営業術を読んでみた 「SPIN」については、昔まだネットの会社にいて営業として駆け出しだった頃、会社でまさしくそれを冠した研修を受けて、その研修講師の方が書いた本も…
ムリをせずウソをつかず1億売れた「営業トーク」を読んでみた 以前「営業」を設計する技術という本を読んで、良かったこともあり、同著者(藤冨 雅則さん)のムリをせずウソをつかず1億売れた「営業トーク」という本を手に取ってみた。 著者の藤富さんは高校卒…
私はこうして全米ナンバーワンの営業マンになったを読んでみた ここ数日かけて、暇をみて表題作「私はこうして全米ナンバーワンの営業マンになった」フランク・べドガー著を読みました。 フランク・べドガーの本は、以前読んだ「私はいかに販売外交に成功し…
できる営業マンの条件を書いてみる ゲスト投稿です。「できる営業マンの条件」ということで書いていただきました。 巷には「できる営業マン」にまつわる本が溢れている。 本屋に行けば専用コーナーがあるほどだ。 そのどれもが「清潔」「身だしなみ」「セン…
おすすめの営業本紹介 その① 私はどうして販売外交に成功したか (Life & business series) posted with ヨメレバ フランク・ベトガー ダイヤモンド社 1982-08 Amazon Kindle 著者: フランク・ベトガー, 土屋 健 タイトル: 私はどうして販売外交に成功した…
今日は久しぶりに営業本を読んでおります。 御社の営業がダメな理由 藤本 篤志著 新潮新書 藤本 篤志 御社の営業がダメな理由 著者は有線放送などで長年にわたって営業マンとしてならした方です。 まだ途中なんですが、おそらく、営業スキルの向上を説くとい…
プロフェッショナル講座 営業力を読んでみた 先日も同僚と話したのですが、いわゆる営業本もそこそこ役に立ちますよね。これは営業をやっている人間としての実感です。 やはり営業マンが身につけていなければならない感覚みたいなものを先達の体験談から学ぶ…
「営業」を設計する技術 藤冨 雅則著を読んでみた。 副題は”競争せずに「波及」で攻める”。最近読んだ営業本の中では絶対達成する部下の育て方(横山信弘著)などと同等か、それ以上に参考になる本だった。 筆者のメインの主張は営業戦略を適確に立案するこ…
営業の悪魔 長谷川千波を読んだ ここ最近読んだ営業本の中では、かなり上位にランクしていると思う。 長谷川千波さんの営業の悪魔という本を手に取ってみた。副題は「チキンハートでネガティブ思考のお前に何ができる?」。 小説調で書かれているので、スー…
営業は断られた時から始まる E・G・レターマンを読んでみた 3連休だけあって、比較的本を読む時間が取れた(ただ、逆に新聞とか本とか雑誌ばっかり読んで時間が過ぎてしまったのだが、、、)。 さて、表題作「営業は断られた時から始まる」 E・G・レターマン …
営業マンは断ることを覚えなさい 戦術・戦闘編を読んでみた 著者: 石原 明 タイトル: 営業マンは断ることを覚えなさい 戦術・戦闘編 営業マンのあるべき姿について考察を深めさせてれる石原 明さんの本。以前紹介した営業マンは断ることを覚えなさい(リン…
魔法のセールストークで営業ヒアリング力を強化せよ! 2003年に出た本ではあるのだが、いまだに結構人気があるらしい、、、という情報をキャッチし、この本、凡人が最強営業マンに変わる魔法のセールストーク 佐藤昌弘著を手に取ってみた。 著者の佐藤さんは…
// 「しゃべらない」営業の技術という本を発見 今日本屋さんで、この本を発見。 「しゃべらない」営業の技術 (PHPビジネス新書) おすすめ平均 サイレントセールスの集大成 これからの時代はこの営業法が効きます しゃべりすぎる営業の人にもおススメの本 考…
感銘を受けた営業に役立つ本3選 毎日のように新しいビジネス本が出版されている現代。どれも興味を引く内容で、どれが一体役に立つのか迷ってしまいますよね。 そこで今回は、ビジネス本の中でも「営業に役立つ」という点に絞って、私が感銘を受けたビジネ…