今日は久しぶりに六本木ヒルズの近くにある、フィヨルドさん(PUB RESTAURANTなんですね)で、
大好きなオムライスを食べてきました。
昔はこのオムライスと店のゆったりできる雰囲気が好きで、よく通ったもんです。
今日もほんとまんぷくでした。めでたしめでたし、、、
、、、これだとどこかのランチブログ??みたいに空しい内容で終わってしまいますが、
今日は、満腹になった帰りがけ、このフィヨルドのおかみさん(お声がけいただき有難うございました!)に
ネットマーケティング関連でいい話を聞いてきたので、身近な店舗にみる最新マーケティング事情ということで、
(シリーズ化できるかどうかは別として)紹介したいと思います。
このフィヨルドさんですが、セカンドライフに店舗を持っているというのは、
前にも取り上げたとおりです。
今日の 日経MJを見て驚いた。フィヨルドのセカンドライフ店舗 。
→日経MJで取り上げられていたという記事
(現在もTOPページ下部にそのセカンドライフ店の紹介があります。フィヨルドTOPページ 。
今日おかみさんに聞いた話では、今は、在籍していたSimが無くなってしまって、
ちょっとあちこちを転々としているそうですが。)
そのセカンドライフの話ですが、おかみさんによると、過去セカンドライフでフィヨルド店舗を訪れた方が、
地方から東京に来た時に、わざわざ六本木のリアル店舗に立ち寄ってくれる、といったことがあるのだ
そうです。
「セカンドライフって何のために出店するの?」「ただ、新しいことを始めました!というPR効果のため
だけ?」みたいな話がそこかしこにありましたが、セカンドライフに出店したことで、実際リアル店舗にも
お客さんが来てくれることがあるというこの話しは、セカンドライフの活用法、もしくはもう少し広い
意味でのネットの活用法を教えてくれるような気がします(それにしてもフィヨルドのHPはブログをうまく
使ってできていますね。。。ネットリテラシーの高さに感心します。)。
おかみさんによると、特にカレーはネットのファンの間でもある程度反響があったので、ついに
通販に乗り出したのだそうです(ちなみにこの記事はペイドパブじゃないですよ、、、
個人的に好きな店について純粋に取り上げています。)。
うーんなまじ私なんかよりもネットをビジネスに活用できている気がする。
ほんと、昔ながらのいい喫茶店(パブ)という感じの店なんですよ。
でもこのリテラシーの高さ。というかネットでなんかやろうという意欲。
素晴らしいと思います。
また今度行ってみたいと思います。今度はカレーに挑戦しよ。
いつもオムライスばかりだから。
おかみさん、またお伺いしますよー。またいい話聞かせてくださいねー。
2009年2月25日