本を意識的に選んで読まれていますか?
みなさんどうなんでしょう。
今日は早く仕事を終わらせ、たまに行く五反田のブックオフにふらっと立ち寄ってきました。
一時間半ほどいましたが、とうとう読みたい本にいきあたりませんでした。
きびしいー。
やはり、「週末起業」で有名な藤井さんがよく話されているように、
事前にしっかりと目的意識を持ってから行くべきだったかもしれません。
それにしても、この五反田のブックオフ、中古書店にしては、品揃えが驚くほどよく、
その圧倒的な冊数を前に、どれを読めばいいのかだんだんと分からなくなっていった、
というのが正直なところです。
私の場合、他の普通の書店に行った時にも同じように目移りばかりして
なかなかいい本にめぐり合えないこともあるのですが、皆さんは何かいい本の
選び方みたいなものをお持ちでしょうか?
私には、昔からパターン化されているものが一つだけあります。
それは、私が昔からちょっと背伸びして「がんばれ社長!」というビジネス向けのメールマガジンを
読んでいて、作者の武沢さんという方が、おすすめしている本については、アマゾン等で調べて、
ある程度良さそうであれば購入する、というものです。
今まで、この形で何冊か買ってきましたが、意外とあたりが多かったですね。
これはつまり、
「信頼できる・能力の高い人がすすめる本を買う」ことですね。
皆さん実践していらっしゃることがあれば、是非お知らせいただきたく思います。
【FacebookページとTwitterのフォローお願いします!】
2007年1月13日