年初恒例の手帳交代エントリー。令和最初の投稿です。
さて、今年も昨年とまったく同じダイソー手帳を踏襲しようと思ったのですが、年明けダイソー2箇所に行ったところ、既に昨年と同じモデルは無く、見つかったのはもっとコンパクトサイズのこちらのみ。
悩んだ結果、結局このコンパクトサイズのダイソー手帳をそのまま採用することにしました。
左が2020年版、右が2019年版です。
昨年に比べて小さくはなりましたが、逆に厚みはこちらの方があったことに買った後で気づきました。でもカバンの内ポケットにすっぽりハマってくれるサイズなので、ちょっと気持ちいい感じもあります。
また、昨年の手帳にはない、ビジネスレターのの書き方のコンテンツなどもあり、結構こういうコンテンツ使えるんじゃない?などと考えている次第です。
Webスケジューラーの影響もあり、紙の手帳の方はどうしても開く頻度が落ちているのですが、近年重視しているノートと手帳の連携など、今年は手帳の活用方法も再度高度化してゆきたいところです。
※そういえば、最近フリーアドレスになった影響もあり、卓上カレンダーも見なくなりましたね。。。
ここ最近Webスケジューラー中心で、どうしても直近の2週間ぐらいのスケジュールにしか目がゆかない近視眼的な日々が続いたので、手帳で俯瞰して見るような癖もつけなくては、、、と思う次第。
今から活用アイデアを絞り出したいと思っております。
※蛇足
今日は我が子の中学受験一発目。今見送ってきました。朝車で最寄り駅まで向かおうと思ったら、まさかのエンスト。雪もちらつくし、かなり条件は悪かったのですが、本人が日々の努力をうまく活かしてテストを乗り切って欲しいと切に願っております。
手帳と子供の姿を見ながら、改めて日々しっかりと過ごさないとな・・・と心を新たにした次第です。
昨年の記事はこちら:昨年と書いていることが変わらないのはご愛敬